【Zoom開催】精神・発達障害者しごとサポーター養成講座

「精神疾患(発達障害を含む)の種類」、「精神障害・発達障害の特性」、「共に働く上でのポイント(コミュニケーション方法)」等について、
精神障害・発達障害の基礎知識や一緒に働くために必要な配慮などを短時間で学ぶことができる講座です。

説明会番号 32-00041
主催労働局・監督署 島根労働局 
説明会名 【Zoom開催】精神・発達障害者しごとサポーター養成講座
概要

精神障害、発達障害のある方々が安定して働き続けるためのポイントは
「職場において同僚や上司がその人の障害特性について理解し、
共に働く上での配慮があること」です。
労働局・ハローワークでは、一般の従業員の方を主な対象に、精神障害、
発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者
(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を
「オンライン方式」で開催いたします。
【講座時間】 105分程度(講義90分、質疑応答15分程度)を予定しています。
【受講対象】 企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です
(今現在、障害のある方と一緒に働いているかどうか等は問いません)。

開催日時 令和5年12月11日(月) 14:00 ~ 15:45
お申し込み締切日 令和5年11月27日(月) 17:15
開催形態 オンライン
定員 100 名
当日の持ち物について 当日使用する資料を養成講座当日までに下記「詳細情報」に表示している電子データを
ダウンロードしていただきお手元にご準備いただきますようよろしくお願いします。
お申し込みについて

・定員に到達次第、締め切ります。
・締め切り後に参加をご希望される方は、照会先へご相談ください。
・養成講座への参加にはインターネット環境が必要となります。
・Zoomのインストール・使用には通信料がかかり、参加者のご負担となります。

注意事項

・養成講座の視聴にあたっては、視聴に使用する端末へのZoomアプリのインストールが
 推奨されます。
・Zoomアプリがインストールされていない場合でも、一部のブラウザでの参加が可能ですが、
 機能が制限される場合があります。
・視聴に使用する端末、回線について、セキュリティ対策が講じられたものを
 使用いただきますようご協力お願いします。
・受付完了後、受付完了のメールを送らせていただきます。
 その際に受付番号、ミーティングルーム用のURL、ミーティングID、
 パスワードを通知しますので、養成講座当日、Zoomのミーティングルームへ入室する際には、
 名前を「受付番号」に設定した上で入室していただきますようお願いします。
・Zoomアプリをインストールした場合、URLをクリックする方法で入室すると、
 名前の入力が省略され自動的に入室することがありますので、
 Zoomのホーム画面の「参加」を選択していただき、ミーティングID、
 名前を入力する方法で入室していただきますようお願いします。
・Zoomのインストール・使用に関して生じた損害等については、
 島根労働局は対応できませんので予めご了承ください。

照会先

島根労働局 職業安定部 職業対策課(電話:0852-20-7021)

詳細資料

【<①養成講座スライド【資料1】>】

【<②精神・発達障害者しごとサポーター養成講座テキスト【資料2】>】

詳細情報

・【参加者向け資料】

 <①養成講座スライド【資料1】>  <②精神・発達障害者しごとサポーター養成講座テキスト【資料2】>