こちらは都道府県労働局(労働基準関係)・労働基準監督署が主催する説明会等への参加お申し込みの受付を行うサイトです。都道府県名をクリックすると、各労働局(労働基準関係)、各労働基準監督署の説明会等の一覧が表示されます。参加ご希望の説明会等を選択し、表示されるメニューから参加をお申し込みください。
北海道
東北
北関東
南関東
北陸
東海
関西
中国
四国
九州・沖縄
このご時世、従業員のメンタルヘルス管理も立派なお仕事。 会社でメンタルヘルス管理人(部署)向けの講習会を開催します。
令和7年度全国労働衛生週間の実施要綱等に関する説明会です。 (主催:公益社団法人愛媛労働基準協会今治支部)
このご時世、従業員のメンタルヘルス管理も立派なお仕事。 会社でメンタルヘルス管理人(部署)向けの講習会を開催します。
化学物質による休業4日以上の労働災害のうち、約8割は有機溶剤中毒予防規則、 特定化学物質障害予防規則等の特別則で規制されていない物質を原因として発生しています。 この状況を受け、特別則で規制の対象となっていない物質への対策を主眼として、 令和4年に労働安全衛生法施行令等の改正が行われ、令和6年4月から全面的に施行されています。 そして、事業主の皆様には改正法令に基づく適切な対応が求められているところです。 そこで、このたび当署において、職場の安全衛生の担当者を対象として 「令和7年度 化学物質管理研修会」を開催することといたしました。 皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
最低賃金引き上げの影響を緩和したい、生産性を向上させて賃金を引き上げたい等、 賃金の引き上げ、生産性の向上を検討している中小企業・小規模事業者を支援することを 目的とした助成金・補助金等の説明会です。
【内容】 ・ 『京都ゼロ災3か月運動』達成証の交付 ・ 基調講演「労働安全衛生の動向とストレスチェック」 ・ 特別講演①「ストレスチェックの集団分析の活用」 ・ 特別講演②「予防医療とストレス解消法」 《主唱》 京都上労働基準監督署 《主催》 京都上地域労働災害防止団体協議会 ・京都府造園協同組合 ・三菱自動車工業㈱京都製作所構内協力事業場安全衛生協議会 ・協同組合日新電機協力会 ・建設業労働災害防止協会京都府支部上分会 ・嵯峨製材協同組合安全衛生部会 ・㈱島津製作所協力事業場災害防止協議会 ・公益社団法人京都労働基準協会京都上支部 《後援》 京都産業保健総合支援センター 京都衛生管理者会
畜産業の労務及び安全管理担当者を対象とした 労務管理及び労働災害防止(安全衛生対策)についての説明会です。
農業の労務及び安全管理担当者を対象とした 労務管理及び労働災害防止(安全衛生対策)についての説明会です。
横手労働基準監督署管内の建設業を営む事業場を対象とした労働時間等説明会です。 生産性向上に活用できる助成金や建設業における働き方改革のほか、 労働基準関係法令などについても説明を行います。 横手労働基準監督署からご案内をお送りした事業場が対象ですが、 そうでない場合にご参加希望の方は照会先までご連絡ください。
特別則の対象となっていない化学物質への対策を強化するため、 令和4年5月に労働安全衛生規則等が改正され、 事業者による自律的な管理を軸とした新たな化学物質規制の制度が導入されました。 段階的に施行されてきた各規制項目も令和6年4月1日より完全施行となっています。 本説明会では、自律的な化学物質管理を推進するため、改正内容を踏まえ、 事業者が実施すべき事項、リスクアセスメントの実務等について説明いたします。