こちらは都道府県労働局(労働基準関係)・労働基準監督署が主催する説明会等への参加お申し込みの受付を行うサイトです。都道府県名をクリックすると、各労働局(労働基準関係)、各労働基準監督署の説明会等の一覧が表示されます。参加ご希望の説明会等を選択し、表示されるメニューから参加をお申し込みください。
北海道
東北
北関東
南関東
北陸
東海
関西
中国
四国
九州・沖縄
令和7年6月1日より施行される 「職場における熱中症対策の強化」に係る法令改正に関する説明会です。 埼玉県内に所在する事業場の方であれば、規模・業種に関わらずお申込みいただけます。
令和7年6月1日より施行される 「職場における熱中症対策の強化」に係る法令改正に関する説明会です。 埼玉県内に所在する事業場の方であれば、規模・業種に関わらずお申込みいただけます。
倶知安(支)労働基準監督署管内の事業場を対象とした建設業労働災害防止対策を主とした オンライン説明会です。
医療機関向けの説明会です。 令和6年4月1日から適用されました医師の労働時間の上限規制等について説明します。
事業場内での労働災害の再発防止対策の計画的な推進と安全管理体制の構築を 目的とした説明会です。 参加者は本件講習会の案内を送付させていただいた事業場の方に限らせていただきます。
これから建設工事を開始する現場を対象に、建設業における労働災害の発生状況や、 元請として労働災害発生防止のためどのような措置を講じるべきかについて 説明を行う講習会です。 参加者は本件講習会の案内を送付させていただいた事業場の方に限らせていただきます。
令和2年に改正された石綿障害予防規則は、 令和5年10月1日から全ての改正内容が施行されています。 また、令和8年1月1日より 工作物の解体等における事前調査は資格者が行わなければならないようになります。 本説明会では、改正内容を含めた石綿ばく露防止対策について説明いたします。
愛知労働局及び管下労働基準監督署の行う、 「リスクアセスメント出前講座・WEB版」の申込ページです。 ・本ページでは、WEB受講を行いたい場合のお申込みを受付しています。 講師を呼び、会場開催したい場合は、所轄労働基準監督署にお申込みください。 ・標題のURL通知日に、ご登録いただいたメールアドレスあてに、 「リスクアセスメント出前講座・WEB版」専用サイトのURLを通知します。 ・専用サイトにアクセスいただくことで、期間の制限等なく、 繰り返し受講いただけます(料金不要)。 但し、専用サイトに記載の注意事項を事前に必ずお読みください。
最低賃金減額特例許可制度にかかる更新事業場向けの説明会です。 申請書の記載方法や注意点等、特例許可にかかる申請のポイントを説明します。
令和7年度においても「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」が実施されるところであり、 5月からキャンペーン期間となります。 熱中症対策に関しては、その対策強化のための制度改正がなされており、 早い段階からその内容を把握して、適切な対応を図る必要があるところです。 また、働き方改革関連の改正ルールが施行され数年が経過し、 様々な課題が見えてきた事業場もあると思います。 改めてそのポイントや改正点を抑えることも改革を進める上で必要なことかと考えております。 ついてはこれらに関して講習会を企画しましたので、ぜひ御出席ください。