こちらは都道府県労働局(労働基準関係)・労働基準監督署が主催する説明会等への参加お申し込みの受付を行うサイトです。都道府県名をクリックすると、各労働局(労働基準関係)、各労働基準監督署の説明会等の一覧が表示されます。参加ご希望の説明会等を選択し、表示されるメニューから参加をお申し込みください。
北海道
東北
北関東
南関東
北陸
東海
関西
中国
四国
九州・沖縄
横手労働基準監督署管内の事業者を対象としたメンタルヘルス対策に関する講習会です。
運送業における時間外労働の上限規制及び改善基準告示の概要、 労働災害の防止対策等について説明いたします。
職場におけるストレスに起因する様々な問題が取り沙汰されることがありますが、 「具体的にどうすればいいの?」という疑問に答えるべく講習会を開催します。 また、これまで所属労働者50名以上の事業場に義務化されていた「ストレスチェック」が 50名未満の事業場にも義務化される法令改正がなされました。 公布後3年以内に政令で定める日から施行されるとされており、早めの把握が必要です。
近年労働災害が発生した事業場に係る再発防止対策の計画的な推進を目的とした研修会です。 過去の災害防止対策の情報共有や実践研修を行う予定となっています。 このため、過去に作成した災害再発防止対策書を元に郵送した「労働災害検証結果等報告書」を 記載の上、お持ちください。 なお、過去の災害の情報や様式データが必要な場合は、メールにて送付いたします。 なお、参加者は本件講習会の案内を送付させていただいた事業場の方に限らせていただきます。
介護労働者を使用する事業場に対する労務管理等説明会を開催いたします。 労務管理のほか、介護労働者に対する労働災害防止対策に関する説明も行う予定です。 説明会の一部だけでもご出席いただけますと幸いです。
トラック運転者を使用する事業場の労務管理担当者を対象とした説明会です。 労働時間の上限規制、労働災害の防止、働き方改革推進支援助成金等についての説明を行います。
行政機関、三重県建設業協会、三重県内の団体で構成する 三重県建設業労働時間削減推進協議会の協賛のもと、 建設業の働き方改革の推進、適正な工期、建設業時間外労働の上限規制などについて 説明会を行うものです。
厚生労働省は昭和56年から粉じんばく露防止対策の総合対策を推進し、 令和5年度より「第10次粉じん障害防止総合対策」が開始となり、 呼吸用保護具の使用の徹底、適正な使用の推進及び じん肺健康診断の着実な実施等を重点事項としているところです。 つきましては、粉じん作業に関する法令や対策事項について正しい知識を得る機会として、 セミナーを開催いたしますので、ぜひともご参加願います。
トラック運転者を使用する事業場の労務管理担当者を対象とした説明会です。 労働時間の上限規制、労働災害の防止、働き方改革推進支援助成金等についての説明を行います。
建設業の労務管理担当者を対象とした説明会です。 労働時間の上限規制、労働災害の防止、働き方改革推進支援助成金等についての説明を行います。