神奈川メンタルヘルス・治療と仕事の両立支援セミナー2025 ~はたらく人の体調悪化は突然に!~

疾病にり患した社員の就業継続を支援し、健康と安全配慮に取り組む企業事例や弁護士による裁判事例、
臨床医による治療と仕事の両立支援等を様々な角度から見て、企業の健康・安全管理等に役立ててもらうためのセミナーです。
事業者、人事労務、安全衛生、産業保健スタッフなどを対象としており、どなたでも参加可能です。

説明会番号 114-000-0024
主催労働局・監督署 神奈川労働局 
説明会名 神奈川メンタルヘルス・治療と仕事の両立支援セミナー2025 ~はたらく人の体調悪化は突然に!~
概要

神奈川メンタルヘルス・治療と仕事の両立支援対策推進会議がお届けする特別セミナー
テーマ はたらく人の体調悪化は突然に! 
    経営者に知ってもらいたい社員への健康・安全配慮義務
【基調講演】 「就業機会と安全配慮、どちらを優先すべきか?」
        ニシワキ法律事務所 所長 弁護士 西脇 巧 氏
       (神奈川産業保健総合支援センター産業保健相談員)
【企業の取組事例】企業2社
【特別講演】 「本人も職場も困る、脳卒中になったらどうしたら良いの?」
        ~脳卒中専門医兼現役産業医がお教えします~
        聖マリアンナ医科大学 横浜西部病院 
        脳神経内科部長 脳神経内科学准教授 医師 萩原 悠太氏

開催日時 令和7年11月05日(水) 13:20 ~ 16:30
お申し込み締切日 令和7年10月22日(水) 23:59
開催形態 会場
会場 神奈川公会堂 大ホール

〒221-0821 横浜市神奈川区富家町1-3

定員 400 名
当日の持ち物について ・申し込み完了メールを確認できるもの。
・筆記用具。
お申し込みについて

参加ご希望の方は令和7年10月22日までにお申し込みください。
なお、大変恐縮ですが本セミナーの申し込みは先着順とさせていただきます。
定員に到達した場合には、その時点で申し込みを締め切らせていただきます。
(なお、申込締切後の申込相談は、神奈川労働局健康課あて直接ご連絡ください。)

注意事項

・お申し込み完了メールを確認できるものをご持参ください。
・駐車場はございません。(お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用ください。)
・受付サイトからお申し込みの方に、説明会当日16時頃アンケートメールが送付されますが、
 複数名分まとめてお申し込みの場合は代表者のみに送付されますので、
 恐れ入りますが、他の参加者様に転送していただきますようお願いいたします。

照会先

神奈川労働局 健康課 赤前、坂間(045-211-7353)
神奈川産業保健総合支援センター (045-410-1160)

詳細情報

・主催・協力団体

 主   催:神奈川メンタルヘルス・治療と仕事の両立支援対策推進連絡会議
 構成団体:神奈川労働局/神奈川県/横浜市/川崎市/相模原市/(一社)神奈川県精神科病院協会/(一社)神奈川県精神神経科診療所協会/

 (一社)神奈川県精神保健福祉協会/(一社)神奈川県臨床心理士会/(地独)神奈川県立病院機構/かながわ難病相談・支援センター/

   (公社) 神奈川県社会福祉士会/(一社)神奈川県医療ソーシャルワーカー協会/特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会/

 (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 神奈川支部/(公財)神奈川県予防医学協会/

 (独)労働者健康安全機構 関東労災病院・横浜労災病院・神奈川産業保健総合支援センター/(公社)神奈川県医師会/神奈川県社会保険労務士会/

 (一社)日本産業カウンセラー協会/(公社)神奈川労務安全衛生協会