【オンライン】第5回 職場の安全はリスクアセスメントから(中級講座)

リスクアセスメントの基本は理解しているが、あまりうまくいっていない!他社の取組を参考にしたい!と思っている
事業場安全担当者に最適な講座となっています。

説明会番号 114-000-0028
主催労働局・監督署 神奈川労働局 
説明会名 【オンライン】第5回 職場の安全はリスクアセスメントから(中級講座)
概要

リスクアセスメントの効果が感じられない、マンネリ化している等悩まれている事業場向けに
取組事例を参考にリスクアセスメントを理解する中級講座の講習会を開催いたします。
キヤノン株式会社の取組みはリスクアセスメントがうまくいっていない事業場にとって、
ヒントとなるものがたくさんあると感じています。
またとない機会ですので、ぜひご参加ください。
 
【プログラム】
・リスクアセスメントの課題と今後   神奈川労働局 安全専門官 生田 悟
・キヤノンにおけるリスクアセスメントの取り組み ~リスクの洗い出しと正しい評価の推進~ 
 (事前収録したものを再生予定)
   キヤノン株式会社 下丸子本社 安全衛生課 岩永寛樹

開催日時 令和7年11月06日(木) 14:00 ~ 16:15
お申し込み締切日 令和7年11月05日(水) 23:59
開催形態 オンライン
定員 400 名
当日の持ち物について 説明会で使用する資料につきまして、通知したURLから資料をダウンロードして
使用いただきますようお願いします。
お申し込みについて

・申込定員となり次第、締め切りとなります。
・1事業場で複数申し込み可。
 その場合、1申し込みで1名分の登録しかできない設定にしていますので、
 人数分の申し込みが必要となります。
・事業場(法人)の安全衛生担当者を対象としています。
 会社の安全衛生担当者むけ、個人の申込みはご遠慮いただいております。

注意事項

・参加にはインターネット環境が必要となります。
・本説明会はオンラインで「 Zoom 」を利用して開催いたします。
 会場での受講はありません。
・各回すべて同じ内容となっています。

照会先

神奈川労働局 安全課 045-211-7352 生田 藤村

詳細資料

【リーフレット】

詳細情報

・今後開催される講習会の日程等について

 最新情報は神奈川労働局  リスクアセスメント講習会ページ
 https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/kousyuukai_risk_2025.html
 をご確認ください。