こちらは都道府県労働局(労働基準関係)・労働基準監督署が主催する説明会等への参加お申し込みの受付を行うサイトです。都道府県名をクリックすると、各労働局(労働基準関係)、各労働基準監督署の説明会等の一覧が表示されます。参加ご希望の説明会等を選択し、表示されるメニューから参加をお申し込みください。
北海道
東北
北関東
南関東
北陸
東海
関西
中国
四国
九州・沖縄
工作物の建設の事業(以下、「建設業」といいます。)につきましては、 働き方改革の取組を進める中、猶予されていた時間外労働の上限規制が 令和6年4月1日から適用されております。 このため、時間外労働の上限規制を含む「労働基準法等の改正内容」を 十分に理解していただき、適正な労働時間管理と長時間労働削減に向けた取組等を 行っていただくことが大変重要となります。 つきましては、建設業において、 労働時間に関する法制度等の周知・理解を図り自主的な取組の促進を支援するため、 下記のとおり労働時間等説明会を開催いたします。
建設業の元方事業者を対象とした、建設現場の安全衛生管理の基礎を学ぶ講習会です。 なお、参加につきましては本講習会の案内状を送付させていただいた方に限らせていただきます。
工作物の建設の事業(以下、「建設業」といいます。)につきましては、 働き方改革の取組を進める中、猶予されていた時間外労働の上限規制が 令和6年4月1日から適用されております。 このため、時間外労働の上限規制を含む「労働基準法等の改正内容」を 十分に理解していただき、適正な労働時間管理と長時間労働削減に向けた取組等を 行っていただくことが大変重要となります。 つきましては、建設業において、 労働時間に関する法制度等の周知・理解を図り自主的な取組の促進を支援するため、 下記のとおり労働時間等説明会を開催いたします。
工作物の建設の事業(以下、「建設業」といいます。)につきましては、 働き方改革の取組を進める中、猶予されていた時間外労働の上限規制が 令和6年4月1日から適用されております。 このため、時間外労働の上限規制を含む「労働基準法等の改正内容」を 十分に理解していただき、適正な労働時間管理と長時間労働削減に向けた取組等を 行っていただくことが大変重要となります。 つきましては、建設業において、 労働時間に関する法制度等の周知・理解を図り自主的な取組の促進を支援するため、 下記のとおり労働時間等説明会を開催いたします。
働き方改革に取り組む道路貨物運送業の人事労務担当者向けの説明会です。 時間外労働の上限規制、各種助成金、支援制度などについて説明いたします。
令和7年6月1日から施行された熱中症対策の改正に関する建設業担当者向けの説明会になります。
愛知労働局及び管下労働基準監督署の行う、 「リスクアセスメント出前講座・WEB版」の申込ページです。 ・本ページでは、WEB受講を行いたい場合のお申込みを受付しています。 講師を呼び、会場開催したい場合は、所轄労働基準監督署にお申込みください。 ・標題のURL通知日に、ご登録いただいたメールアドレスあてに、 「リスクアセスメント出前講座・WEB版」専用サイトのURLを通知します。 ・専用サイトにアクセスいただくことで、期間の制限等なく、 繰り返し繰り返し受講いただけます(料金不要)。 但し、専用サイトに記載の注意事項を事前に必ずお読みください。
令和5年度に特定技能外国人を新たに受け入れた事業場向けの説明会です。 特定技能外国人にかかる労務管理、安全衛生管理のポイントを説明します。
食料品製造業の事業場様向け説明会です。 労務管理の留意点や労災防止関係についての説明を行います。 説明にあたっては、日頃の監督指導結果等を基に、食料品製造事業場に多く見られる 労働基準法違反や労働災害等についても説明させていただきますので、ぜひご参加いただき、 日頃の労務管理、安全管理に役立てていただければと思います。 なお、米子市、境港市、西伯郡、日野郡に事業場を有している方であれば、 どなたでもご参加いただけます。
陸上貨物運送事業者に関する労務担当・運行管理担当者向けの説明会です。 参加者は本件説明会の案内を送付させていただいた事業場の方に限らせていただきます。